御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

びゃくれんじ|時宗宝池山

白蓮寺の編集履歴
2023年12月05日(火)
京都府 山科駅

soo_cyanさんのプロフィール画像
soo_cyan
2023年12月05日 00時38分

通称

塩小路道場

ご由緒

当寺は天慶7年(944)空也上人によって創建された天台の寺であった。
その後、一遍上人の教えにより当時の住職が帰依し、時宗となり塩小路道場と称したとのこと。
また、江戸期には国阿上人に結縁し時宗国阿派となる。
文化9年(1312)から東本願寺の僧が一時住したが、明治23年(1890),加納法順師を開基として時宗に復帰。昭和47年(1972),現在の山科へ移る。

編集前:創建、変遷の詳細は不明。
平安時代、944年、空也上人が創建したという。その後、真言宗、天台宗に改められる。

創立

944年(天慶7年)

創始者/開山・開基

空也上人

編集前:空也

ログインすると情報を追加/編集できます。