ぼくせんじ(さくらでら)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
墨染寺(桜寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年04月06日(水)
参拝:2022年4月吉日
874年、清和天皇の勅願により藤原良房が建立した貞観寺が起源とされ、その後豊臣秀吉が土地を寄進し再興したと伝わっています。
「桜寺」と称される墨染寺
墨染の地名にもなった墨染桜が境内にあります。
平安時代の歌人 上野峯雄が時の太政大臣 藤原昭宣の死を悼み
「深草の 野辺の桜し 心あらば 今年ばかりは 墨染に咲け」
と桜に向かって詠ったところ 墨染色に咲くようになったといわれ、歌舞伎芝居の主題にもなるほど有名だそうです。
「桜寺」と称される墨染寺
墨染の地名にもなった墨染桜が境内にあります。
平安時代の歌人 上野峯雄が時の太政大臣 藤原昭宣の死を悼み
「深草の 野辺の桜し 心あらば 今年ばかりは 墨染に咲け」
と桜に向かって詠ったところ 墨染色に咲くようになったといわれ、歌舞伎芝居の主題にもなるほど有名だそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
![ちりんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/gkK49UfNeBX4mHyYS8nzdq2usyuiMZlRQ4BJdFTSDks/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200914-082121_XV4HcVuwIQ.jpg@webp)
ちりん76投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。