なぎじんじゃ・はやぶさじんじゃ
梛神社・隼神社の編集履歴
ご由緒
【梛神社】
素戔嗚尊を主神とし、宇賀御魂命、伊弉冉命、誉田別尊などを配祀する。
社伝によれば貞観十一年(869)教の都に疫病が流行したとき、牛頭天王(素戔嗚尊)の神霊を播磨国広峰(現在の兵庫県姫路市)から勧請して鎮疫祭を行った。この時その神輿を梛の林中に置いて祀ったことがこの神社の始まりであるという。
後に神霊を八坂(今の八坂神社)に遷祀したとき当地の住人は花を飾った風流傘を立て、鉾を振り、音楽を奏して神輿を八坂に送った。これが後の「祇園會(祇園祭)」の起源と伝えられる。また、当社は八坂神社の古址にあたり、元祇園社と呼ばれる。
維新の頃は田んぼの中の一小祠であったが、明治七年(1874)と昭和四年(1929)の復興を経て現在に至る。
【隼神社】
武甕槌神、経津主神を祀り、「延喜式神明帳」にも載る大社であり、大正七年(1918)蛸薬師坊城からこの地に移された。梛神社とともに厄除け、疾病払いの神である。
例祭は梛神社が五月の第三日曜日、隼神社が十一月十七日である。
編集前:【梛神社】
素戔嗚尊を主神とし、宇賀御魂命、伊弉冉命、誉田別尊などを配祀する。
社伝によれば貞観十一年(869)教の都に疫病が流行したとき、牛頭天王(素戔嗚尊)の神霊を播磨国広峰(現在の兵庫県姫路市)から勧請して鎮疫祭を行った。この時その神輿を梛の林中に置いて祀ったことがこの神社の始まりであるという。
後に神霊を八坂(今の八坂神社)に遷祀したとき当地の住人は花を飾った風流傘を立て、鉾を振り、音楽を奏して神輿を八坂に送った。これが後の「祇園會(祇園祭)」の起源と伝えられる。また、当社は八坂神社の古址にあたり、元祇園社と呼ばれる。
維新の頃は田んぼの中の一小祠であったが、明治七年(1874)と昭和四年(1929)の復興を経て現在に至る。
【隼神社】
武甕槌神、経津主神を祀り、「延喜式神明帳」にも載る大社であり、大正七年(1918)蛸薬師坊城からこの地に移された。梛神社とともに厄除け、疾病払いの神である。
例祭は梛神社が五月の第三日曜日、隼神社が十一月十七日である。
ご祭神/ご本尊
〈梛神社〉素盞嗚尊
〈隼神社〉隼大神(武甕槌神〉
編集前:〈梛神社〉素盞嗚尊
〈隼神社〉隼大神(武甕槌神〉
URL
https://motogion-nagijinja.or.jp/
アクセス
阪急電車 大宮駅から徒歩約7分
市バス 壬生寺道下車すぐ
編集前:阪急電車 大宮駅から徒歩約7分
市バス 壬生寺道下車すぐ
motogion_nagi
https://www.facebook.com/motogion.nagijinja
motogion_nagijinja
駐車場
神社の駐車場はありません
神社周辺に有料駐車場が数件あります
編集前:神社の駐車場はありません
神社周辺に有料駐車場が数件あります
創立
貞観十一年(869年)
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5xe0uawj3hoiGhIjx5_fmQ