御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
勧持院ではいただけません
広告

勧持院のお参りの記録(1回目)
京都府丹波口駅

投稿日:2023年12月21日(木)
参拝:2023年12月吉日
京都駅からぶらり散歩 本圀寺塔頭シリーズの続きです。
通常非公開の寺院ばかりですので 門だけの写真がしばらく続きますが お許しください。
勧持院(本圀寺塔頭)さんです。
西本願寺のすぐ裏手(西)にあります。
写真でもお分かりいただけると思いますが 加藤清正の宿坊になったお寺です。
山号は安中山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は題目釈迦多宝仏
です。
別称は「大法寺」と言うそうです。
本圀寺塔頭の四寺家(ほかに戒善院、松林院、持珠院)の一つに数えられたそうです。
庭園は枯山水式であり 安土・桃山時代、加藤清正の作庭と伝わります。
庭には築山があり そちらには山科・元慶寺より遷されたという十三重石塔が立っているようです。
残念ながら門の外からは見えませんでした。
勧持院(京都府)
門は閉ざされていました
勧持院(京都府)
加藤清正公御宿院の寺 とあります
勧持院(京都府)
寺標  詮量院の寺務所でもあるのですね
勧持院(京都府)
きっとこの戸の奥が枯山水の庭なのでしょう

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
勧持院の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ