御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
権現寺ではいただけません
広告

ごんげんじ

権現寺のお参りの記録(1回目)
京都府丹波口駅

投稿日:2024年01月05日(金)
参拝:2023年12月吉日
12月にお参りしたものがまだ残っているので まとめ投稿すみません。
京都市下京区にあるお寺です。
梅小路公園のすぐそばまで下りてきました。
蒸気機関車の音が聞こえてきます。
商店街の並びにあります。
山号は清光山 院号は成就院 宗旨宗派は浄土宗 ご本尊は阿弥陀如来 です。
お寺に続く参道が面白いと思いませんか。
ビルとビルの間が参道なんです。
突き当りに山門があり かわいらしいお地蔵さんがいらっしゃいます。
あいにく柵があり 中に入れませんが 境内の様子は分かりました。

由緒については
権現寺は起源が明確ではありません。
権現寺はかつて歓喜寺と言われ 平安時代初期に大和・元興寺から勝軍地蔵が移されたと言われています。
その後広幡院 更に祇陀林寺と言われたが 度々焼失して朱雀に移って地蔵堂が建立されました。
1214年(建保2年)七条院・藤原殖子が歓喜壽院を建立したが その後荒廃しました。1596年(慶長元年)祇陀林寺が朱雀内幡町に再興され 1711年(正徳元年)に名称を権現寺に改められました。
なお1911年(明治44年)京都駅停車場の拡張工事よって現在の場所に移りました。
とありました。
権現寺(京都府)
ビルとビルの間が参道
権現寺(京都府)
山門にはかわいらしいお地蔵さんが
権現寺(京都府)
境内は覗き撮りさせていただきました すみません

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
権現寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ