はくさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白山神社の編集履歴
2023年10月28日 19時19分
緯度
35.0118117
編集前:35.0118107
経度
135.7659655
編集前:135.7660211
郵便番号
604-0943
住所
京都市中京区麸屋町通御池上る上白山町243
編集前:京都市中京区 御池上る上白山町243 麸屋町通
ご由緒
白山神社略記より
高倉天皇治承元年加賀国、石川郷白山権現(加賀一の宮)の御神霊を勧請したるものなり
往古は社地も広大にて北は押小路より南は坊門(現在の御池通)に到る一町に余り、社殿も整ひてありしも、天明、元治再度の大火に罹り建物古文書も消失せり
この間享保十二年神道学者榊大学公儀に願出て社殿を建立祭儀を興したり
昭和二十六年柳池奉賛会設立せらる
昭和四十年御鎮座七百八十年に当る
ご祭神/ご本尊
菊理媛の命(白山媛の命)、伊邪那岐、伊邪那美二柱の神を併せ奉斎す
境内社
白菊稲荷社
猿田彦社
天満宮社
編集前:菊理媛命(くくりひめ)、伊邪那岐、伊邪那美
見所
後桜町天皇が歯痛で悩んでいたときに神箸と神塩を献り、歯痛が平癒した故事から歯痛にご利益があり、神箸も拝受できます。
アクセス
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩2分
編集前:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩2分
駐車場
なし
創立
1177年(治承元年)
創始者/開山・開基
高倉天皇
行事
1月1日 元旦祭
2月 初午祭(白菊稲荷社)
6月晦日 大祓式(6月茅輪神事)
9月第3土曜 宵宮
翌日日曜 御例祭(神輿区内渡御)
11月19日 火焚祭(護摩奉仕)
12月晦日 大祓式
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月1日 月始祭
15日・19日 月並祭
ログインすると情報を追加/編集できます。