御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつくしまじんじゃ

嚴島神社 (京都御苑)のお参りの記録一覧(2ページ目)
京都府 丸太町(京都市営)駅

まな
まな
2020年02月21日(金)
39投稿

【平清盛マザコン説?女神とともに母を祀った神社】

京都御苑内の厳島神社です。

法華一品経、阿弥陀経、般若心経の奉納に知られるように、平清盛は安芸国厳島社を篤く崇敬していましたが、崇敬の余り、彼は日宋貿易の拠点として摂津国兵庫津に築島を造成した際、その地に厳島社を勧請しています。

また、清盛は、主祭神である宗像三女神とともに、母である祇園女御の御霊をこの厳島社に合祀したのです。

本社は、後世年を経て京都御苑内に移転・遷座されましたが、濫觴等の記録は残念ながら天明の大火により悉く焼亡したようで、詳ではありません。

清盛の建立した石造鳥居(重要美術品)は、
唐破風が付いており、 京都三珍鳥居の一つとして数えられています(笠木と島木両方が反り曲がっています)。

現在は九条池の中島にて、
菅原院天満宮様によって護持されております。

未だ謎の多い女性、祇園女御を偲ぶ数少ないモニュメントのひとつですが、女神と共にその御霊を合祀したことから、
母・祇園女御への清盛からのひとかたならぬ愛を感じます。

嚴島神社 (京都御苑)の庭園

京都御苑 九条池内中島に鎮座

嚴島神社 (京都御苑)の鳥居

平清盛建立 唐破風鳥居

嚴島神社 (京都御苑)の歴史

由来

嚴島神社 (京都御苑)の歴史

別名「池の弁天さん」

嚴島神社 (京都御苑)の動物

池にはかわいい鴨さんたちがすいすい

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ