ごおうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
護王神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年07月14日(金)
京都御苑の西に鎮座する神社。
平安遷都の功労者・和気清麻呂公とその姉である広虫姫様を奉る。
天満宮には道真公とゆかりのあるお牛様が祀られているように、ここでは清麻呂公が猪に助けられた逸話から猪を狛犬の代わりとして据えてある。
姉である広虫姫様はとても優しい方で、死罪の者を流刑に改めさせたり、また、身寄りのない子供たちを養子として迎え入れるなど、その人柄は当時の天皇から厚く信頼されていた。
清麻呂公は足腰の、広虫姫様は子育てのご利益となる。
平安遷都の功労者・和気清麻呂公とその姉である広虫姫様を奉る。
天満宮には道真公とゆかりのあるお牛様が祀られているように、ここでは清麻呂公が猪に助けられた逸話から猪を狛犬の代わりとして据えてある。
姉である広虫姫様はとても優しい方で、死罪の者を流刑に改めさせたり、また、身寄りのない子供たちを養子として迎え入れるなど、その人柄は当時の天皇から厚く信頼されていた。
清麻呂公は足腰の、広虫姫様は子育てのご利益となる。
正門より。社殿は御所の側を向く。
京都変わり狛犬の1つ、「狛いのしし」が門前を守護する。
まわすと1回拝んだことになるやつ。
境内はいのししだらけ。
いのしし。
境内の様子。
本殿。ここも例によって改修中です。
大絵馬が展示してあります。
足腰の守護社として有名。
旧10円札のデザインとして起用されており、そういう意味では平等院鳳凰堂の先輩にあたる。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。