けんにんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
建仁寺(建仁禅寺)ではいただけません
広告
建仁寺(建仁禅寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月09日(日)
参拝:2023年4月吉日
祇園から四条河原町へのルートで建仁寺さまをお参りにあがりました。
花見小路の賑わいをそのまま受けているような感じで、結構参拝客が多く、特に
外国人の方が目立っていました。
ここは「風神雷神図屛風」や「〇△□の庭」、「双龍図」など、見所の多いお寺さま
で何度か訪れていましたが、御朱印をいただいていなかったので今回行かせていただきました。
外国人客が多いのは、祇園という利便性もあると思いますが、建仁寺さまは、パンフレット
から案内板に至るまで、すべて英語訳がついており、外国人の方に優しい場所なんだと
感じました。
広大な山内を拝観していると、「京都」の近くに住んでいることに改めて「幸せ」を感じ
ました。「感謝」します。
花見小路の賑わいをそのまま受けているような感じで、結構参拝客が多く、特に
外国人の方が目立っていました。
ここは「風神雷神図屛風」や「〇△□の庭」、「双龍図」など、見所の多いお寺さま
で何度か訪れていましたが、御朱印をいただいていなかったので今回行かせていただきました。
外国人客が多いのは、祇園という利便性もあると思いますが、建仁寺さまは、パンフレット
から案内板に至るまで、すべて英語訳がついており、外国人の方に優しい場所なんだと
感じました。
広大な山内を拝観していると、「京都」の近くに住んでいることに改めて「幸せ」を感じ
ました。「感謝」します。
達筆です。「拈華堂」と書かれています。法堂の別称で「拈華微笑」という
禅語からきているそうです。法というのは、言葉ではなく、人の心から心えと
伝わっていくという意味だそうです。お釈迦様の伝話から来たもの。実に
深い・・・
禅語からきているそうです。法というのは、言葉ではなく、人の心から心えと
伝わっていくという意味だそうです。お釈迦様の伝話から来たもの。実に
深い・・・
入口でいただけるパンフレットです。英語訳付きです。
御朱印帳・・・かっこいいので「風神雷神」と「雲龍」の2種類を買ってしまいました。
珍しいのは、写真のような専用のケースが付いていたことです。
珍しいのは、写真のような専用のケースが付いていたことです。
御朱印帳の「風神」の表紙
裏には「雷神」さまが描かれています。
「雲龍」のケースです。
「雲龍」の表紙。
参拝の入り口となる「本坊」です。ここで入場料を払うとすぐ左手に「御朱印受付」
があります。混んでいる場合、拝観前に御朱印帳を預けて番号札をもらっておいた
ほうがよいです。
があります。混んでいる場合、拝観前に御朱印帳を預けて番号札をもらっておいた
ほうがよいです。
わかりにくいけど、〇△□の庭です。△が探しにくい・・・
現代風の「船出」の襖絵。
「船出」の説明板。英語訳が付いていました。
以前総理大臣をされていた細川護熙さんの作品だそうです。
方丈内には禅寺らしいしつらえがあちこちにあり、興味深く見れます。
書道家の金沢翔子さんの作品。この方はダウン症です。お母さまが、ダウン症でも
親が死んだあとでも自立して生きて行けるように、才能を見出されたそうです。
エネルギーを感じませんか。御朱印の説明にあった「拈華微笑」と書かれています。
親が死んだあとでも自立して生きて行けるように、才能を見出されたそうです。
エネルギーを感じませんか。御朱印の説明にあった「拈華微笑」と書かれています。
大雄苑の石庭。青空とのコントラストが美しい。今回からスマホも新調
しました。
しました。
雲龍の襖絵です。双龍の天井絵は写真は撮りませんでした。
まだ花が残っていた枝垂桜。外国人の方がここでたくさん記念写真を撮っていました。
観光京都がようやく戻ってきた感じですね。
観光京都がようやく戻ってきた感じですね。
すてき
投稿者のプロフィール
まるこびっち274投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。