御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
仲源寺ではいただけません
広告

ちゅうげんじ

仲源寺のお参りの記録(1回目)
京都府祇園四条駅

投稿日:2024年01月18日(木)
洛陽三十三観音再訪 20

市バス「四条京阪前」バス停下車徒歩1分。洛陽三十三観音霊場第16番札所の浄土宗寺院。ご本尊は地蔵菩薩です。

1022年、定朝が四条橋の東北の地に地蔵尊を祀ったことが始まりとされており、1228年の洪水の際、雨が止むように祈願し、ご本尊の地蔵尊を「雨止み地蔵」と名付けられ、後堀川天皇の勅願寺となりました。

この「雨止み地蔵」は転じて「目病み地蔵」として、眼病に霊験があると古くから数えられていました。
また、夫婦や恋人で仲違いになった時に観音堂にある千手観音にお願いすれば、男女の仲を取り持ってもらえるといわれています。

祇園にも近く、繁華街の通り沿いに建っているので海外からの観光客もお参りに訪れていました。
仲源寺(京都府)
四条通り沿いの商店街の中にあります。この通りは観光客で常に賑わっています。
仲源寺(京都府)
仲源寺(京都府)
仲源寺(京都府)
仲源寺(京都府)
通りから奥まったところに本堂があり、その右手が観音堂です。
仲源寺(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
仲源寺の投稿をもっと見る67件
コメント
お問い合わせ