さいねんじ|浄土宗西山禅林寺派|報國山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![西念寺の御朱印]()

![西念寺の歴史]()
![西念寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

西念寺ではいただけません
広告
西念寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 075-351-0017 |
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

橘屋宗兵衛
2022年05月05日(木)
1275投稿
千喜満悦天満宮
元々は源融の屋敷内にあったもので、1945年に五条通が拡張される際西念寺に移ってきたとされ、創建などの詳細は不明。菅原道真が初めて公卿となった時、あまりの嬉しさで、この神社と列座の様子を絵に描かせた。その絵「菅家繁盛の図」が祀られている。
もっと読む

ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年03月19日(木)
3078投稿
市バス「五条高倉」バス停すぐ。浄土宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来で、鎌倉時代湛慶の作。御住職が在宅時には拝観する事が出来ます。
元々は源融が居住していた河原邸跡が豊臣秀吉の政策により現在地に移転。五条通周辺がその敷地でしたが、太平洋戦争中に五条通の拡張により大半が接収されて、戦後本堂等が再建されました。
御朱印は本堂と居住場所となっている庫裏にて書き置きを頂きました。
本堂が居住場所にもなっているので入口の説明のみ写す事にしました。
ご本尊の阿弥陀如来の説明と当寺院に伝わる「仏涅槃図」の説明がありました。
この涅槃図は近年の調査で平安時代後期のものと解り、重文に指定されています。
御朱印です。
住職がいらっしゃる時は直書きをしてくれるそうです。
もっと読む
西念寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(7枚)
京都府のおすすめ2選🎌
広告
西念寺周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

1
0