御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごじょうてんしんぐう

五條天神宮の編集履歴
2021年03月21日(日)
京都府 五条(京都市営)駅

さささんのプロフィール画像
ささ
2021年03月21日 18時04分

名前

五條天神宮

編集前:五條天神社

ふりがな

ごじょうてんしんぐう

編集前:ごじょうてんじんじゃ

郵便番号

600-8459

住所

京都市下京区天神前町351

編集前:京都市下京区天神前町351

ご由緒

社伝によれば、延暦13年(794)、桓武天皇の平安遷都に当たり、大和国宇陀郡から天神を勧請したのが当社の始まりといわれる。当初は「天使の宮」(天使社)と称したが、後鳥羽天皇の時代に「五條天神宮」と改めた。
創社の頃は社域も広く、社殿も高荘であったが、中世以来度々火災に遭い、元治元年(1864)の蛤御門の変で社殿は焼失した。現在の社殿は近時の再建である。
当社は古来、医薬・禁厭(まじない)の神として広く崇敬され、今なお節分には、厄除け祈願のために参詣する人が多い。
例祭は、毎年五月十日に行われる。

編集前:社伝によれば、延暦十三年(794)、桓武天皇の平安遷都に当たり、大和国宇陀郡から天神を勧請したのが当社の始まりといわれる。当初は「天使の宮」(天使社)と称したが、後鳥羽天皇の時代に「五條天神宮」と改めた。
創社の頃は社域も広く、社殿も高荘であったが、中世以来度々火災に遭い、元治元年(1864)の蛤御門の変で社殿は焼失した。現在の社殿は近時の再建である。
当社は古来、医薬・禁厭(まじない)の神として広く崇敬され、今なお節分には、厄除け祈願のために参詣する人が多い。
例祭は、毎年五月十日に行われる。

アクセス

京都市営バス「西洞院松原」バス停下車すぐ

参拝時間

社務所:9:00〜17:00

駐車場

近隣のコインパーキング

創立

延暦13年(794)

ログインすると情報を追加/編集できます。