御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんちょうじ

善長寺のお参りの記録(2回目)
京都府京都河原町駅

投稿日:2024年12月08日(日)
参拝:2024年12月吉日
洛陽四十八願地蔵菩薩第35番。霊場本尊の立江地蔵は徳島の立江寺の分身とのことで秘仏。通称くさがみ(瘡神)さんと呼ばれていたのはかつて下京区に寺地があったときに境内に疱瘡神の大原大明神が祀られており疱瘡平癒のご利益があって信仰されていたからだとか。寺町への移転の際、大原大明神はそのまま下京区(善長寺町)に残っています。そのため地蔵様が疱瘡平癒のご利益を肩代わりしたものとされているとか😲残念ながらご不在でしたので又の機会に😅
善長寺(京都府)
善長寺(京都府)
善長寺(京都府)
善長寺(京都府)
善長寺(京都府)
善長寺(京都府)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善長寺の投稿をもっと見る17件
コメント
お問い合わせ