御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みさきじんじゃ(とさいなりじんじゃ)

岬神社(土佐稲荷神社)の御由緒・歴史
京都府 京都河原町駅

ご祭神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、石栄神(せきえいのかみ)
ご由緒

社伝では、室町時代初期、鴨川の中州の岬に祠を建てたのが由来とされている。
その後、祠は鴨川西岸などに数回遷され、江戸時代初期、この付近に建てられた土佐藩の京屋敷内に遷される事となった。以降、土佐藩士のみならず、先斗町、木屋町など周辺の町衆からも『産土神(うぶすなのかみ)』として熱心な信仰を集め、わざわざ土佐藩邸内に、一般人が自由にお参りする為の通路を確保したほどである。
明治維新により土佐藩邸が売却されるとともに神社も移転を余儀なくされ、幾多の変遷を経て現在地に鎮座。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ