にしきてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方錦天満宮のお参りの記録一覧(6ページ目)
錦市場の天神さん「錦天満宮」
京都河原町駅より北側、錦市場とか京極商店街とかの繁華街のど真ん中。
駐車場ない。
錦市場を走って行ったらそのまま鳥居を抜けて境内に入れる。入り口に提灯がたくさん吊るされる。
正面が拝殿、左手に御手水、右手に井戸とロボット紙芝居。
拝殿左手にロボットおみくじと、奥の末社が並ぶところに行ける。
拝殿右手が授与所。狭い境内。
御朱印は書き置きのみ。
市場と商店街があるからか提灯は企業さんばかり。
狭い境内に商店街で買い物した流れで参拝者が多い。外国人参拝者多め。
商店街ではよく買い物に行くけどなんだかんだ参拝は久しぶりです。
錦天満宮といえばロボットおみくじとロボット紙芝居。健在で何より。面白いです。
提灯がいっぱい入り口
拝殿
拝殿横から
ロボット紙芝居(ロボおみくじ写真撮るの忘れた...)宮司が作ったんじゃなかったっけ?

学業成就
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
菅原道真公を御祭神とし、全国、約一万二千社を誇る天満宮・天神社
薫り高い”梅”
東風吹かば にほひをこせよ 梅の花、
主なしとて春を忘るな
(拾遺和歌集)
飛梅伝説は有名であり、梅の香りこそ御霊を鎮めると考えられている
撫で黒光りされた”牛”
道真公の遺骸を乗せた牛車が動かなくなり、動かなくなった場所を墓所と決めたと言われている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神社は生命誕生を表現している。
そんな一節を読んでから、生まれ変わる場所、として時間を作り足を運ぶようになりました。
習うは一生。学ぶことを止めず、学び続けるからこそ若さを保てると考え、臥牛の像を撫でた手で頭を触るり、賢くなるように毎度毎度神妙に頭を垂れ、先ずは学業成就を願います。
もちろん、家内安全・健康長寿・商売繁盛・勝負運・金運・・・頼み事は両手で零れるほどありますが、御祭神にあわせ一つ二つ三つまでに留めて、心改め生まれ変われる場に感謝します。
御朱印
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0