ひよけてんまんぐう
火除天満宮の編集履歴
郵便番号
600-8031
編集前:6008031
住所
京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町613
編集前:京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町613
ご由緒
当社は天正7年(1579)、九州での兵乱を避けるため、筑紫国大宰府から一人の老神官が菅原道眞の像を背負って入洛し、六条通周辺に祀ったのが始まりといわれる。天正15年(1587)、烏丸二条の地に大雲院が開創される際に、鎮守社として迎えられ、その後、慶長2年(1579)現在地に創建された。
元治元年(1864)の蛤御門の変では、この一帯だけが奇跡的に類焼を免れた。これ以降もしばしば火難から救われたという伝承があり、学問成就とともに火除の神として多くの信仰を集めている。
編集前:当社は天正7年(1579)、九州での兵乱を避けるため、筑紫国大宰府から一人の老神官が菅原道眞の像を背負って入洛し、六条通周辺に祀ったのが始まりといわれる。天正15年(1587)、烏丸二条の地に大雲院が開創される際に、鎮守社として迎えられ、その後、慶長2年(1579)現在地に創建された。
元治元年(1864)の蛤御門の変では、この一帯だけが奇跡的に類焼を免れた。これ以降もしばしば火難から救われたという伝承があり、学問成就とともに火除の神として多くの信仰を集めている。
アクセス
京都市営バス「四条河原町」下車 徒歩3分
京阪本線祇園四条駅下車 徒歩6分
編集前:京都市営バス”四条河原町”より徒歩約3分
京阪本線”祇園四条駅“より徒歩約6分
参拝時間
拝観時間/8:00~21:00
御朱印/岡本鏡店 10:00〜18:00(水曜定休)
編集前:御朱印 が頂ける場所 岡本鏡店(定休:水曜日)
時間 10:00〜18:00
拝観時間/8:00~21:00
駐車場
なし
近くにコインパーキングあり
編集前:なし
近くにコインパーキングあり
行事
1月1日 歳旦祭
2月初旬 節分祭
2月25日 梅花祭
5月25日 例祭
6月30日 大祓式(夏越の祓)
11月25日 お火焚祭
12月30日 大祓式(師走の祓)
12月31日 除夜祭
毎月25日 月次祭
編集前:歳旦祭(1月1日)、節分祭(2月初旬)、梅花祭(2月25日)、例祭(5月25日)、大祓式(夏越の祓)(6月30日)、お火焚祭(11月25日)、大祓式(師走の祓)(12月30日)、除夜祭(12月31日)、月次祭(毎月25日)。