おおうがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大宇賀神社ではいただけません
広告
大宇賀神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月27日(金)
参拝:2023年1月吉日
丹後国竹野郡の式内社です。丹後国の神社でよく見られる豊受比売命様を祀る神社の中で、唯一数少ない神名に近い社名を持つ神社です。元々は山の上の方にあったとも言われています。
《社号碑と手水舎》
水は流れていませんでした。
水は流れていませんでした。
《由緒書き》
創建が文明年間(15世紀ごろ)となっていますが、もちろん近世寄りの中世にできたのならば式内社に入るわけがありません。なのでこの創建年代が判明していながら大宇賀神社として比定された根拠が何かあるのだと思います。
創建が文明年間(15世紀ごろ)となっていますが、もちろん近世寄りの中世にできたのならば式内社に入るわけがありません。なのでこの創建年代が判明していながら大宇賀神社として比定された根拠が何かあるのだと思います。
《鳥居》
《表参道》
森の中ですが落ち葉はなく、正月に掃除されたのかもしれませんね。
森の中ですが落ち葉はなく、正月に掃除されたのかもしれませんね。
《祭儀庫》
《資材置場》
《末社群》
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
豊受比売命さまは時代によっては稲荷神の一柱である宇賀之御魂命さまと同一視され、そのつながりから蛇の胴体を持つ宇賀神さまにも繋がってきます。「宇賀」の神名(と五穀豊穣のご神徳)によって繋がる彼らの神様ですが、女性神であることは意外にも共通しているんですよね。
👁チェックポイント‼️
豊受比売命さまは時代によっては稲荷神の一柱である宇賀之御魂命さまと同一視され、そのつながりから蛇の胴体を持つ宇賀神さまにも繋がってきます。「宇賀」の神名(と五穀豊穣のご神徳)によって繋がる彼らの神様ですが、女性神であることは意外にも共通しているんですよね。
《末社・武神社》
《地神塚》
社日講の象徴です。丹後地方にはよく見られます。
社日講の象徴です。丹後地方にはよく見られます。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1458投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。