じんどうじ|真言宗智山派
神童寺のお参りの記録一覧
その後、神童寺様に向かいました。
神童寺様は真言宗智山派の御寺様です。
起源は様々な説があり創建の年号等の詳細は不明だそうですが、聖徳太子が開かれたと考えられています。
その後、675年に役行者が訪れて修行されたそうです。その時に二人の子供の姿をした神童が現れ、役行者が蔵王権現を刻むのを助けたそうです。
その蔵王権現を本尊としてお祀りし、修験道の拠点として栄えました。
しかし、二度の兵乱で焼失してしまい寺勢も衰退していましたが、1406年に蔵王権現を祀られていた蔵王堂が再建され現在の御本堂になっています。
今の御本尊の蔵王権現像は室町時代のものとされています。御本堂に上げて頂くと目の前にお祀りされているのですが、圧迫感を感じるほどの迫力で暫し見入ってしまいました。
【過去分投稿・2019】
2019年5月18日
FBの非公開グループでのオフ会で南山城周辺の寺院、神社を巡る。
この日、寿宝寺で手に入れた南山城古寺の会の御朱印帳に直書きしていただく。
右がお寺ごとの説明等があり、左側に御朱印いただきます。
左が表紙、右が裏表紙
最初の見開きは、各寺院の地図があります。
京都南山城古寺の会参加寺院の一つで、真言宗智山派。
山号は北吉野山、ご本尊は役行者手彫りの蔵王権現という修験道の聖地でもあります。
役行者が蔵王権現像を彫る際に協力された二人の神童にあやかり「神童教護国寺」としたそうです。
御朱印は【京都南山城古寺の会】専用集印帳に頂きました。
山門向かって左の坂を登ると駐車場があります。
本堂
お滝場
役行者
坂を登ると収蔵庫があります
収蔵庫
坂からの景色
聖徳太子創建の古刹「神童寺」
府道70号線から東側に入った集落の一角にある。道はそんな狭くない。
お寺に駐車場はないが、お寺横の公民館前に停めてもOKだと。
駅から遠い。
少しだけ階段を登り山門を抜け、右手に寺務所、正面に本堂。左手から階段を登れば収納庫にいける。境内はそれほど広くない。
寺務所で受付をすれば本堂と収納庫の中を見せてもらえる。
役行者ゆかりでもあり、ご本尊は蔵王権現。本堂にいますがお顔がかっこいいです。
正直仏像は全く詳しくないが、ここの蔵王権現像と愛染明王像の悪そう(褒めてます)なお顔が魅力的です。他、木で覆われた(?)役行者像も印象的。
本堂
門
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0