かんのんじ(やまざきしょうてん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
観音寺(山崎聖天)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年12月03日(日)
参拝:2017年12月吉日
豊臣秀吉が明智光秀を討ち取った「天王山」に座する寺院。
平安初期に宇多天皇によって創建されるも、衰退。
その後江戸初期に再興され、この当時は歓喜天を本尊としていたことから山崎聖天と称される。
さらにその後、幕末に起きた「禁門の変」に巻き込まれ、建屋は焼失。
現在の建屋は明治に入ってから再建されたものである。
また、現在は禁門の変の際に避難させた十一面千手観音像を本尊としている。
桜と紅葉の名所としても知られている。
平安初期に宇多天皇によって創建されるも、衰退。
その後江戸初期に再興され、この当時は歓喜天を本尊としていたことから山崎聖天と称される。
さらにその後、幕末に起きた「禁門の変」に巻き込まれ、建屋は焼失。
現在の建屋は明治に入ってから再建されたものである。
また、現在は禁門の変の際に避難させた十一面千手観音像を本尊としている。
桜と紅葉の名所としても知られている。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。