御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たまてよりまつりきたるさかとけじんじゃ

自玉手祭来酒解神社のお参りの記録一覧
京都府 山崎駅

sasaki3
sasaki3
2024年01月18日(木)
713投稿

自玉手祭来酒解神社

自玉手祭来酒解神社の御朱印

天王山 自玉手祭来酒解神社の御朱印

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2019年03月08日(金)
1375投稿

山城国式内社巡りで参拝しました。
明智光秀が豊臣秀吉に討たれた天王山の山頂付近に鎮座しています。

自玉手祭来酒解神社の鳥居

天王山入口の鳥居

自玉手祭来酒解神社の周辺

岩肌がゴツゴツしていて、軽いハイキングです。

自玉手祭来酒解神社の鳥居

鳥居
「酒解神社」と書いてます

自玉手祭来酒解神社の末社

三社宮
右から天照大神、月読大神、蛭子神
この突き当たりを右に曲がると神社へ続きます

自玉手祭来酒解神社の末社

末社・厳島社
上の三社宮を左に進むとあります。

自玉手祭来酒解神社の本殿

境内

自玉手祭来酒解神社の手水

手水舎
蛇口はありますが水が出にくいです

自玉手祭来酒解神社の本殿

社殿

自玉手祭来酒解神社の歴史

由緒書き

自玉手祭来酒解神社の末社

摂社・後見社
祭神が須佐之男命に対する大己貴命だから「後見」社なんでしょうね。

自玉手祭来酒解神社の本殿

本殿正面
天王山という名は相殿の須佐之男命からとられたとされています。

自玉手祭来酒解神社の本殿
自玉手祭来酒解神社の末社

末社・宮主社

自玉手祭来酒解神社の建物その他

神輿庫
屋根が校倉形式ではなく、板倉形式という珍しいものであるため、重要文化財に指定されています。

自玉手祭来酒解神社の景色

展望台

自玉手祭来酒解神社の建物その他

朝早くからハイキングにきたお年寄りだけでなく、近所の幼稚園児たちがピクニックに来ていました。
頂上でお弁当を食べるみたいです。頑張れ!

もっと読む
西縁 ゆかり
西縁 ゆかり
2017年12月05日(火)
1212投稿

豊臣秀吉が明智光秀を討った天王山。
その中腹に座する神社。

創建は古く奈良時代とされているが、創建に関する詳細は不明。酒解神・大山祇神(オオヤマツミノカミ)を主祭神としているが神仏習合時代には牛頭天王も祀っていたとされ、これが「天王山」の名の由来とされる。

社は本殿を中心として周囲の山中に分散して建てられているものもあり、そのうちの神輿庫は国の重要文化財に指定されている。

自玉手祭来酒解神社の鳥居

秀吉が千成瓢箪の旗印を掲げた「旗立松」にある大鳥居。

自玉手祭来酒解神社の歴史

天王山の道中は秀吉のエピソードを読みつつ登ることができる。

自玉手祭来酒解神社の本殿

これが一応本殿。

自玉手祭来酒解神社の歴史
自玉手祭来酒解神社の自然

ここ、天王山は秀吉が大坂城完成までの間、本拠地としていた「山崎城」の跡地でもある。

自玉手祭来酒解神社の自然
自玉手祭来酒解神社の歴史

旗立松の展望台では山崎の戦いの布陣図を実際の景色と照らし合わせながら見ることができる。

自玉手祭来酒解神社の絵馬

秀吉が天下を勝ち取るきっかけとなった「旗立松」には、それにちなんで勝運祈願のひょうたん絵馬がかけられている。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ