きのしたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
木下神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月07日(木)
参拝:2021年9月吉日
(乙訓鎮座神社)
こちらは、途中が道で分断されてはいますが、結構長い参道があります。
近年の住宅街開発の影響でしょう。
参道に小さな鳥居がずらりと並んでいるのが特徴的です。
創建、由緒は不明です。
本殿の中央には、木花之佐久夜毘賣、名の如く大変美しい女神であって、天照大御神の孫、邇邇芸命の妻で安産の神、防火の神として信仰を集めています。
右の脇社は皇太神宮で天照大御神を、左の脇社は春日大社住吉大社を、別社では伏見稲荷大社を祭っています。
あたらしめな割拝殿があり、境内はとても綺麗で無人とは思えません。
地域の方に大切にされているのでしょう。
御朱印は、綾戸国中神社でいただけるようなので、リベンジします。
こちらは、途中が道で分断されてはいますが、結構長い参道があります。
近年の住宅街開発の影響でしょう。
参道に小さな鳥居がずらりと並んでいるのが特徴的です。
創建、由緒は不明です。
本殿の中央には、木花之佐久夜毘賣、名の如く大変美しい女神であって、天照大御神の孫、邇邇芸命の妻で安産の神、防火の神として信仰を集めています。
右の脇社は皇太神宮で天照大御神を、左の脇社は春日大社住吉大社を、別社では伏見稲荷大社を祭っています。
あたらしめな割拝殿があり、境内はとても綺麗で無人とは思えません。
地域の方に大切にされているのでしょう。
御朱印は、綾戸国中神社でいただけるようなので、リベンジします。
すてき
投稿者のプロフィール
![ますみんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LHE4yf_iNTcoJClsFewGtGDXKHAn-XkRNoiqHIyR9wU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。