御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

まんがんじ|高野山真言宗立護山

満願寺の編集履歴
2020年10月21日(水)
熊本県 阿蘇駅

超第六天魔王ニキさんのプロフィール画像
超第六天魔王ニキ
2020年10月21日 16時37分

ふりがな

まんがんじ

ご由緒

鎌倉幕府の執権北条時頼の弟・北条時定は弟・定宗、嫡子・随時ゆきとき一門を同道して阿蘇小国の地頭として当郷に下向し、元寇祈願のため形勝の地として当山を選んだ。ここは九州の中央部で要害堅固の地、自然湧出の温泉のあるところで、そのむかし弘法大師が霊場を開き、鎌倉時代梶原氏が築く庭園のある縁故の地であった。そして勅宣を蒙り、1274年(文永11年)山城国醍醐寺三宝院の経杲きょうこう大僧正を招き、五坊(別当坊多門院、密教坊密条院、中ノ坊祭蔵院、西ノ坊極楽院、北ノ坊理趣院)を建て満願寺と総称した。

ご祭神/ご本尊

毘沙門天王

編集前:地蔵菩薩

アクセス

大分自動車道「玖珠」ICより約45分
九州自動車道「熊本」ICより約1時間20分

巡礼

九州三十三観音霊場第16番札所

編集前:九州観音霊場三十三ヶ所第16番

ログインすると情報を追加/編集できます。