まつおてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
松尾天満宮ではいただけません
広告
おすすめの投稿
さくら
2023年08月24日(木)
1569投稿
海老洞のある松尾漁港に行く途中に鎮座されています。
鳥居をくぐると、お賽銭箱もなく神社?と思う建物が…🤔❓
中を覗いてみると、鏡🪞があり神さまが祀られてました🙏
どうやら、神社と芝居をするための舞台を兼ね備えた天満宮のようです⛩
「松尾天満宮廻り舞台」の説明板がありました。
松尾天満宮の廻り舞台は、間口9m、奥行6mの同社の拝殿を廻り舞台としたものである。舞台は、拝殿の中に、直径5mの円形の床を掘り抜き、床下の心に固定し、心に腕木を差し入れて、人力によって廻転するようになっている。
現存する廻り舞台は、明治30年(1897年頃に建築されたものである。平成3年度には修理がされている。拝殿の前の境内が観客席となっており、演じられる地芝居を見て楽しんだと思われる (説明板から抜粋)
そして境内にあるアコウ
周囲9m、樹高25年、樹齢400年
大正10年、国の天然記念物に指定されています。
すごく神秘的なアコウですが、
アコウは他の木に着生して成長することが多く、最後には着生した木を覆いつくして枯らしてしまう「締め殺しの木」😱💦
このアコウの木の中にも空洞が😨もとの親木(イスノキ)を絞め殺してしまったんですよね😅これも自然の法則ですね🌱
アコウの木の横(下)には谷川が流れてました🏞
松尾漁港の公衆トイレの横に朱色の建物
こちらもお賽銭箱はなく、お寺かはわからないですが、屋根にはえびす様と大黒さま😍
思わず写真を📱撮りました😆
おまけ 海老洞(青の洞窟)
もっと読む
松尾天満宮に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0