きよたきじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清滝寺ではいただけません
広告
清滝寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月17日(水)
参拝:2023年5月吉日
【醫王山(いおうざん)鏡池院(きょうちいん)清瀧寺(きよたきじ)】
本尊:厄除薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
清瀧寺は、723(養老7)年、行基菩薩がこの地で霊気を感じて薬師如来を彫って「影山密院(けいさんみついん)・繹木寺(たくもくじ)」としたのがはじまり。その後、弘仁年間(810 – 824)に弘法大師(774-835)が、本堂から300mほど上の岩上に壇を築き、一七日(いちしちにち)の修法をした。満願の日に金剛杖で壇を突くと、岩上から清水が湧き出て鏡のような池になり、寺名が改められたとされる。
寺へ登る道は、極端に細く急な坂道。車遍路にとって四国霊場最大とも言えるだろう難所。
本尊:厄除薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
清瀧寺は、723(養老7)年、行基菩薩がこの地で霊気を感じて薬師如来を彫って「影山密院(けいさんみついん)・繹木寺(たくもくじ)」としたのがはじまり。その後、弘仁年間(810 – 824)に弘法大師(774-835)が、本堂から300mほど上の岩上に壇を築き、一七日(いちしちにち)の修法をした。満願の日に金剛杖で壇を突くと、岩上から清水が湧き出て鏡のような池になり、寺名が改められたとされる。
寺へ登る道は、極端に細く急な坂道。車遍路にとって四国霊場最大とも言えるだろう難所。
【35_T.Hamada's view】
本堂(右)と大師堂(左)
本堂(右)と大師堂(左)
【35_大きな薬師如来】
八丁坂と呼ばれるきつい坂の上に建つお寺。境内には高さ15mの薬師如来が立ち、胎内巡りもできる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
八丁坂と呼ばれるきつい坂の上に建つお寺。境内には高さ15mの薬師如来が立ち、胎内巡りもできる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
【35_厄除薬師如来立像】
【35_本堂】
【35_大師堂】
【35_仁王門】
駐車場から階段を下りた先にある。
駐車場から階段を下りた先にある。
【35_仁王阿形像】
【35_仁王吽形像】
【35_仁王門天井の龍】
仁王門の天井には、龍が描かれている。1900(明治33)年清瀧寺の仁王門建立に際し、久保南窓(くぼなんそう)が揮毫。
仁王門の天井には、龍が描かれている。1900(明治33)年清瀧寺の仁王門建立に際し、久保南窓(くぼなんそう)が揮毫。
【35_干支恵方盤】
本堂の軒下には十二支による方角盤がある。
本堂の軒下には十二支による方角盤がある。
【35_本堂奥の滝】
境内に寺号のとおり滝がある。
境内に寺号のとおり滝がある。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。