御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
願船寺ではいただけません
広告

願船寺のお参りの記録(1回目)
高知県奈半利駅

投稿日:2024年02月24日(土)
参拝:2024年2月吉日
高知県室戸市にあるお寺です。
津照寺の参道すぐ脇にあります。
宗旨宗派は真宗大谷派 ご本尊は阿弥陀如来です。
由緒書には
本尊は阿弥陀佛で真宗東本願寺末である。
慶長年間に泉州の商人が本尊佛を安置した。
慶長9年(1604)の地震、高潮の時不思議に助かり 正徳4年(1714)願船寺となった。
最蔵坊(俗名小笠原一学)は寛永7年(1630)室津港の築港に当たった。その功により今の願船寺屋敷84坪を与えられ現在に至っている。
境内に寛永古港の礎石や最蔵坊の墓がある。
とありました。
願船寺(高知県)
正面
願船寺(高知県)
寺標
願船寺(高知県)
本堂
願船寺(高知県)
寛永古港の礎石と最蔵坊の墓だと思います

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
願船寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ