御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
永勝寺ではいただけません
広告

えいしょうじ

永勝寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県藤沢本町駅

投稿日:2023年06月12日(月)
参拝:2023年6月吉日
 23.06.07。先の祠のほぼ隣接した道路沿いにある浄土真宗本願寺派の寺院。

山号 鳳谷山

院号 祥瑞院

創建 元禄4年(1691年)

開山 真海

本尊 阿弥陀如来

【縁起】〜「全国寺院名鑑」より引用〜
 貞永元年(1232年)親鸞の真弟誓海が開基。もと鎌倉常盤村にあって一向堂あるいは常盤道場とも称した。爾来転々と遷山数多く倉田村に堂宇を建立、永勝寺と称したのち十世真海の時、現在地に移った。

 旧東海道の藤沢宿にあった旅籠屋に居た「飯盛女」(遊女に代る私娼)のお墓があることで知られているお寺さんで、コンパクトな境内ながら、緑が多く落ち着ける場所です。
永勝寺(神奈川県)
寺号標
永勝寺(神奈川県)
山門
永勝寺(神奈川県)
永勝寺(神奈川県)
参道
永勝寺(神奈川県)
「飯盛女」のお墓
永勝寺(神奈川県)
鐘楼
永勝寺(神奈川県)
梵鐘
南無阿彌陀佛の名号あり。
永勝寺(神奈川県)
本堂
永勝寺(神奈川県)
山号額
永勝寺(神奈川県)
永勝寺(神奈川県)
紫陽花
永勝寺(神奈川県)
親鸞聖人御像
永勝寺(神奈川県)
太子堂
永勝寺の建物その他
永勝寺(神奈川県)
永勝寺(神奈川県)
永勝寺(神奈川県)
水屋
永勝寺(神奈川県)
永勝寺(神奈川県)
庫裡方向
浄土真宗さん故やはり御朱印はされておりませんでした。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
永勝寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ