ごりょうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
御霊神社ではいただけません
広告
御霊神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月22日(水)
23.11.21。先の金剛院より徒歩4分、茅ヶ崎市南湖2丁目の閑静な住宅地に鎮座。
御祭神 鎌倉権五郎景正
源九郎判官義経
創建年 不詳
例祭日 2月の第1日曜日
【由緒】〜境内掲示板より〜
隣接する御霊山西運寺の領有地に毘沙門堂があったが、数多の変遷を経て当社となった。
伝承によれば、治承年間(1177〜82)にこの地方を治めていた平景能が此の毘沙門堂に鎌倉権五郎景政の霊を祀った。
建久9年(1198)、源頼朝一行が、相模川の橋供養の帰路、非業の死を遂げた弟の義経の亡霊が現れ、驚きの余り頼朝は落馬し、それが原因で翌年死去したとされている。里人達はその怨霊を鎮めるため、義経の霊を此の毘沙門堂に合祀したとも伝えられている。
明治初年の神仏分離に際し、西運寺より独立し現在に至っている。
住宅街の間に小さな社殿が鎮座されてますが、昭和4年(1929年)の再建のようです。
地域の自治会で大切に管理されている様子が伺えて、ホッコリさせられました。
御祭神 鎌倉権五郎景正
源九郎判官義経
創建年 不詳
例祭日 2月の第1日曜日
【由緒】〜境内掲示板より〜
隣接する御霊山西運寺の領有地に毘沙門堂があったが、数多の変遷を経て当社となった。
伝承によれば、治承年間(1177〜82)にこの地方を治めていた平景能が此の毘沙門堂に鎌倉権五郎景政の霊を祀った。
建久9年(1198)、源頼朝一行が、相模川の橋供養の帰路、非業の死を遂げた弟の義経の亡霊が現れ、驚きの余り頼朝は落馬し、それが原因で翌年死去したとされている。里人達はその怨霊を鎮めるため、義経の霊を此の毘沙門堂に合祀したとも伝えられている。
明治初年の神仏分離に際し、西運寺より独立し現在に至っている。
住宅街の間に小さな社殿が鎮座されてますが、昭和4年(1929年)の再建のようです。
地域の自治会で大切に管理されている様子が伺えて、ホッコリさせられました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。