しょうがくいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

正覚院ではいただけません
広告
正覚院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月12日(金)
参拝:2024年4月吉日
24.04.07。JR東海道本線「茅ヶ崎駅」北口より「文教大学」行きバスで15分、「堤坂下」下車徒歩10分。大岡越前通り沿いにある曹洞宗の寺院。
山号 堤源山
創建 伝・1570年代(戦国時代)
開山 決翁和尚
本尊 延命地蔵菩薩
札所 相州小出七福神・布袋尊
相模国高座郡南部地蔵霊場
第二番
縁起詳細は不明。正月には七福神巡りで賑わうようです。コンパクトなお寺さんながら境内の樹木等から歴史ある古刹と感じられました。
山号 堤源山
創建 伝・1570年代(戦国時代)
開山 決翁和尚
本尊 延命地蔵菩薩
札所 相州小出七福神・布袋尊
相模国高座郡南部地蔵霊場
第二番
縁起詳細は不明。正月には七福神巡りで賑わうようです。コンパクトなお寺さんながら境内の樹木等から歴史ある古刹と感じられました。
寺院の途上に
境内入り口
山門方向
🌸
布袋尊
延命地蔵尊
山門の扁額
境内
山門を入り右手に↓
六地蔵
六地蔵
水子地蔵か!
山門を入り左手に↓
稲荷社
稲荷社
関東大震災の供養碑とお地蔵さん
石仏
本堂前に
↓
↓
本堂
竹林
庫裡前にある鬼瓦
庫裡
書き置きの御朱印を拝受しました。
書き置きの御朱印を拝受しました。
入り口に広めの🅿️
すてき
投稿者のプロフィール

こばけん1198投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。