御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日
導地蔵尊(導地蔵堂)ではいただけません
広告

みちびきじぞうそん

導地蔵尊(導地蔵堂)のお参りの記録(2回目)
神奈川県極楽寺駅

投稿日:2021年02月27日(土)
参拝:2021年2月吉日
21.02.23 鎌倉「導地蔵堂(導地蔵 みちびきじぞう)」参拝 _ 鎌倉市極楽寺
江ノ電が極楽洞(トンネル)に入るの愛好家が写真を撮ることが多い
’ 桜橋 ’ のたもとに在って、
縁側に人が腰掛けたりして ほのぼのとした民家のような地蔵堂。
導地蔵尊(導地蔵堂)の本殿
鎌倉二十四地蔵霊場 札所第20番(御朱印授与は「極楽寺」)
創建:1267年、 開基:忍性
導地蔵尊(導地蔵堂)の本殿
極楽寺の忍性が運慶作の地蔵像を安置したのがそのはじまりといわれているが
現在の地蔵像は室町時代の作と伝えられているそうだ。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

mitchさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
導地蔵尊(導地蔵堂)の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ