御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
蛭子神社ではいただけません
広告

ひるこじんじゃ

蛭子神社のお参りの記録(2回目)
神奈川県鎌倉駅

投稿日:2024年06月08日(土)
参拝:2024年6月吉日
24.06.07。先の宇都宮稲荷神社より徒歩4分。鎌倉市小町2丁目の小町大路沿いに鎮座。

御祭神 大己貴命

創建年 不詳

社格等 旧村社

例祭日 8月15日に近い日曜日

【歴史】〜Wikipedia より〜
 当初の名称は「七面大明神」で小町の鎮守であった。明治初期の神仏分離により、本覚寺にあった「夷三郎社」、宝戒寺にあった「山王大権現」を合祀した。明治7年(1874)、鶴岡八幡宮今宮の社殿を移築して当社の社殿とした。

 3年振りに参拝。社務所は普段は無人に付き、御朱印はないものと思っていたが、後で大町に鎮座する八雲神社で拝受できると知り、本日拝受して来ました。
蛭子神社(神奈川県)
直書き
蛭子神社(神奈川県)
社頭
蛭子神社(神奈川県)
社号標
蛭子神社(神奈川県)
鳥居は平成16年11月建立。
蛭子神社(神奈川県)
参道
蛭子神社(神奈川県)
境内
蛭子神社(神奈川県)
手水舎
蛭子神社(神奈川県)
昔の社号標か!
蛭子神社(神奈川県)
社殿
蛭子神社(神奈川県)
蛭子神社(神奈川県)
蛭子神社(神奈川県)
天水桶
かなり古そうです。
蛭子神社(神奈川県)
神輿庫
蛭子神社(神奈川県)
蛭子神社(神奈川県)
蛭子神社(神奈川県)
社殿の横を流れる滑川

すてき

御朱印

直書き
500円
直書き
500円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蛭子神社の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ