ぎょくせんじ|真言宗大覚寺派|聖天山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
玉泉寺の編集履歴
2022年11月08日 11時33分
ご由緒
言宗大覚寺派で、正しくは聖天山歓喜院玉泉寺と称する。
開基は一歩沙弥と呼ばれた小林若狭という人物で、
元和2年 (1616)に邸内に寺を作ったのがはじまりと伝える。
山号・寺号は背後に聖天の祠があったことに由来する。
編集前:言宗大覚寺派で、正しくは聖天山歓喜院玉泉寺と称する。
開基は一歩沙弥と呼ばれた小林若狭という人物で、
元和2年 (1616)に邸内に寺を作ったのがはじまりと伝える。
山号・寺号は背後に聖天の祠があったことに由来する。
アクセス
・大船駅西口より徒歩10分
・大船駅西口から神奈中バス、玉縄行政センター入口バス停下車徒歩約2分
編集前:・大船駅西口より徒歩10分
・大船駅西口から神奈中バス、玉縄行政センター入口バス停下車徒歩約2分
ログインすると情報を追加/編集できます。