御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
善性寺のお参りの記録(4回目)
投稿日:2025年01月26日(日)
参拝:2025年1月吉日
25.01.25。先の平塚三嶋神社の対面にある日蓮宗の寺院。
別名《湯呑寺》
山号 梵行山
創建 寛文元年(1661年)
開山 日栄上人
本尊 三宝祖師像
札所等 湘南ひらつか七福神
福禄寿
善性寺は元々は三浦郡横須賀にありましたが、1942年平塚市に移転されました。1945年に戦災で全焼しましたが、1981年に本堂客殿などを復興し現在の形になりました。
〜七福神巡りリーフレットより〜
本日の「湘南ひらつか七福神」巡り③として参詣。過去に3回巡ってますが、今回は現役時代の後輩さんの案内役を兼ねての巡拝です。
別名《湯呑寺》
山号 梵行山
創建 寛文元年(1661年)
開山 日栄上人
本尊 三宝祖師像
札所等 湘南ひらつか七福神
福禄寿
善性寺は元々は三浦郡横須賀にありましたが、1942年平塚市に移転されました。1945年に戦災で全焼しましたが、1981年に本堂客殿などを復興し現在の形になりました。
〜七福神巡りリーフレットより〜
本日の「湘南ひらつか七福神」巡り③として参詣。過去に3回巡ってますが、今回は現役時代の後輩さんの案内役を兼ねての巡拝です。
すてき
投稿者のプロフィール
![こばけんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/-ppsCE1PBSBKClIk8yOj-oY_HDvKQjns0GGCGf8DF1s/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん1189投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。