ひがしかながわくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東神奈川熊野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月23日(日)
参拝:2022年10月吉日
22.10.20。先の金蔵院さんの向かいに鎮座。
御祭神 国常立尊・伊弉諾尊
伊弉冊尊
創建年 寛治元年(1087年)
社格等 旧郷社
例大祭 8月17日前後の土・日
【歴史】〜Wikipedia より〜
寛治元年、醍醐寺座主の勝覚が熊野権現を分祀、神奈川郷の山上(現:幸ヶ谷)に創建した。神奈川郷の鎮守として熊野三社大権現と称し、社地は権現山と呼ばれる。創建を同じくする金蔵院が別当であった。
隣接する金蔵院さんと同じく、旧東海道神奈川宿の面影が残るお社です。大きな狛犬が迫力ありすぎ!パワーを貰えました。
御祭神 国常立尊・伊弉諾尊
伊弉冊尊
創建年 寛治元年(1087年)
社格等 旧郷社
例大祭 8月17日前後の土・日
【歴史】〜Wikipedia より〜
寛治元年、醍醐寺座主の勝覚が熊野権現を分祀、神奈川郷の山上(現:幸ヶ谷)に創建した。神奈川郷の鎮守として熊野三社大権現と称し、社地は権現山と呼ばれる。創建を同じくする金蔵院が別当であった。
隣接する金蔵院さんと同じく、旧東海道神奈川宿の面影が残るお社です。大きな狛犬が迫力ありすぎ!パワーを貰えました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1189投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。