御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本覺寺ではいただけません
広告
本覺寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月21日(金)
参拝:2022年12月吉日
正式名:青木山本覺禪寺
神奈川県横浜市神奈川区高島台にある曹洞宗の寺院で、山号は青木山。
京急本線神奈川駅と第二京浜青木橋交差点のそばの高台にある。
もとは臨済宗で、嘉禄2年(1226)に宗祖栄西により創建されたと伝わる。
現在の高島台から幸ヶ谷小学校(権現山)にかけて続いていた丘の上にあり、東海道と神奈川湊を見下ろす交通の要衝にあることから、戦国時代には隣接して権現山城・青木城が造られた。
永正7年(1510)、一帯が上杉氏と上田政盛との権現山合戦の戦場となったため荒廃したが、天文元年(1532)に曹洞宗の寺として再興された。江戸時代になると周辺は神奈川宿として栄え、幕末の1859年7月1日に横浜が開港し、これに伴って横浜港が一望できることから初めての在横浜アメリカ領事館が本覺寺に置かれ、関内の外国人居留地に移る文久3年(1863)まで当地に駐在していた。
神奈川県横浜市神奈川区高島台にある曹洞宗の寺院で、山号は青木山。
京急本線神奈川駅と第二京浜青木橋交差点のそばの高台にある。
もとは臨済宗で、嘉禄2年(1226)に宗祖栄西により創建されたと伝わる。
現在の高島台から幸ヶ谷小学校(権現山)にかけて続いていた丘の上にあり、東海道と神奈川湊を見下ろす交通の要衝にあることから、戦国時代には隣接して権現山城・青木城が造られた。
永正7年(1510)、一帯が上杉氏と上田政盛との権現山合戦の戦場となったため荒廃したが、天文元年(1532)に曹洞宗の寺として再興された。江戸時代になると周辺は神奈川宿として栄え、幕末の1859年7月1日に横浜が開港し、これに伴って横浜港が一望できることから初めての在横浜アメリカ領事館が本覺寺に置かれ、関内の外国人居留地に移る文久3年(1863)まで当地に駐在していた。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1324投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。