じょうどじ|浄土真宗本願寺派|濤江山
浄土寺のお参りの記録一覧

24.07.04。JR横須賀線「横須賀駅」より徒歩8分。横須賀市西逸見町の住宅街にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院。
《三浦按針菩提寺》
山号 濤江山(とうこうざん)
開創 不詳
開基 畠山重忠
本尊 阿弥陀如来
【概要】〜Wikipedia より〜
鎌倉時代の武将・畠山重忠の建立。室町時代、第11世住職の代に蓮如に帰依し、天台宗より浄土真宗となった。江戸時代の初期に来日し徳川家康の外交顧問として活躍したイギリス人ウィリアム・アダムス(日本名/三浦按針)菩提寺である。
三浦按針の墓は少し離れた高台の塚山公園内に所在しており、「安針塚駅」として、京急線の駅名にもなっています。コンパクトな境内は綺麗にされており、又緑も多くて、暑い日の中いっときの涼を感じられました。
境内入り口
寺号標
参道
蓮
伊東小室桜
休憩スペース
本堂
正徳2年(1712)建造。横須賀市内で最も古い木造建築の一つで、昭和の終わりに修復して今日に至っています。
木鼻
永代供養墓《無量壽廟》
水場
ペット墓
大銀杏
寺務所
書き置きの素敵な御朱印を拝受しました。
寺務所前の梵鐘
冷たいお茶を頂戴しました。
この日は横須賀も猛暑寸前でした。
心に沁みる御接待、若奥様ありがとうございました。

こちらのお寺のある「逸見」は、「いつみ」と呼ばれることが多いのでしょうが、「へみ」と読みます。京急、JR2路線乗り入れ(JR横須賀線横須賀駅至近)の、便利なエリアです。
こちらのお寺は、徳川家康に外交顧問として仕えた三浦按針(ウィリアム・アダムス)の菩提寺で、住職さんのお名前は「逸見」(へんみ)さんというのだそうです。
寺宝の三浦按針が持ち歩いたと言われる仏像は横須賀市の重要文化財に指定されています。 (公開されていません)
土曜日の午前ということもあってか、私たちがお寺に着いたときに丁度法事が終わったタイミングで、御朱印をいただいている間に次の方がお見えになっていました。
御朱印をお願いしたところご丁寧に待っている間にお茶までいただきました。感謝申し上げます。
御朱印
本堂
永代供養墓 「無量寿廟」
モダンな造り
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0