いかづちじんじゃ
雷神社のお参りの記録一覧(2ページ目)

平安時代の承平元年(931年)に創建された。御祭神は火雷命(ほのいかづちのみこと)。降雨を祈る雨請い(河伯の儀)が起源と考えられている。
以前は築島(追浜町3丁目)に社殿があったが、朝倉能登守が天正9年(1581年)に現在の場所に移した。
鷹取山の峰から突然ものすごい稲妻と雷鳴が響き、12人の乙女たちがおこもりを続ける築島に落雷。雷はかたわらの柏槙(ビャクシン)の木に落ち、木は黒焦げになったが、乙女たちはかすり傷一つなかった、という。
これが遷座の由緒で、築島には御神木として今も柏槙の木が立っている。
現在の鉄筋コンクリート製の社殿は、昭和30年(1955年)に焼け落ちた木造の社殿を昭和35年(1960年)に建てられたもの。
他に、境内には戦没者の慰霊碑や浜空神社がある。浜空神社の前身は、追浜海軍航空隊の守護神であった鳥船神社で、平成20年(2008年)に当社境内に遷座した。
また、樹齢400年を超えると言われている御神木の銀杏がある。垂れ下がる「乳頭」が安産や子育ての信仰の対象となっている。

今日は雷神社から参拝開始⛩️!
思ってたよりもコンパクトでしたが、朱色の鳥居と御本殿が、とても印象的な神社⛩️です✨
鳥居を抜けると、急な階段が登場。登るのかキツい方のために、階段下にもお賽銭箱がありました✨
階段を登ると、朱色の御本殿がおまちです♥
いつものお願い事をします。
好きな人が体調をくずさずに、ずっと元気でいれますように〜。
今日から、お願い事を戻します😊
よろしくお願いします〜(-人-)。。。
さて。
次は、、、どうしましょう。
近くになかなか見つからず。。。
ありました〜。
次は、逗子の亀岡八幡宮へ⛩️〜
大鳥居〜⛩️
抜けてからの朱色の鳥居〜⛩️
抜けると階段が🐾
登ると御本殿が〜♥

初めてお参りさせていただきました。
御神木の銀杏が素晴らしかったです。
大通りからの鳥居です
手水舎です
本殿に繋がる鳥居です
階段を昇り本殿に着きます
拝受した御朱印です

20.07.02 追浜「雷神社」参拝 / 「浜空神社 _ 追浜」参拝 _ 横須賀市追浜本町
01) 「雷神社(いかづちじんじゃ)」 神明造りの、一の鳥居。
狛犬を撮り忘れた。
国道16号線沿い _ 横須賀市追浜本町1-9
02) 手水舎。 建物は社務所。
.
---
03-1) 「浜空神社」と「飛行艇隊戦没者慰霊碑」方向。
右は二の鳥居。 写真右枠外方向に、裏参道が在る。
03-2) 樹齢500年前後の銀杏二本のうち、向かって左側の銀杏。
.
---
04-1) 左:「浜空神社」 と 右:飛行艇隊戦没者の御霊を祀る「慰霊碑」
04-2) 摂社「浜空神社」
現富岡公園内鎮座だったが、
追浜航空隊甲飛会のご尽力により当地へ遷座なされた。
04-3) 扁額 ” 浜空神社 ”
.
----------------------
05-1) 二の鳥居を撮り忘れたが、参道階段。
05-2) 向かって左側の狛犬
05-3) 向かって右側の狛犬
05-4) 「雷神社」 社殿
05-5) 「雷神社(いかづちじんじゃ)」社殿を斜め前から
.
---
06-1) 稲荷社 と 両脇の祠
06-2) 稲荷社
.
06-3) 小さいながらも鳥居が建つ石祠。
写真06-1)では鳥居左柱に隠れてしまった。
06-4) 右脇の石祠
.
---
07-1) 雷神社社殿に向かって左奥の祠を柵の外から遠景
07-2) 社殿左奥の祠をズームアップ
.
---
社務所にはトイレがあるかもしれないが、参拝者用は見つけられなかった。
常時閉門の駐車場ありとの報告も見かけるが、
左隣も神社敷地なのか不明で立ち入ることはせず見つけられなかった。
.
.
.
******************************
20.07.02D #追浜 「 #雷神社 」参拝 / 「 #浜空神社 _ 追浜」参拝 _ #横須賀市追浜本町
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-07-04-2

京急追浜駅から徒歩数分の所にあります。
雷神社って面白い名前だなと思い、立ち寄ってみました。
急な階段なので下からでもお参りができるようにお賽銭箱が置いてあります。

京浜急行 追浜駅から歩いて5~6分のところにあります。
本来の読み方は『いかづちじんじゃ』ですが、地元の方たちは『かみなりじんじゃ』と呼んでるとのこと。
鈴が5個吊られていて、どれを鳴らそうかなぁと思いながら右から二つ目を勢いよく鳴らしたら……黄金虫がポロリ!!
……ごめん…気がつかずに振り落としてしまった💦💦
御祭神は火雷神之命。
こじんまりとした神社ですが、御神徳はたくさんあるようで、
災難除け・雨乞い・身代わり守護・交通災害除け・海上安全・家内安全・心願成就……
人の生業にかかわる禍から人々を守っていただける有りがたい神様のこと。
社務所には誰もおらず、インターホンを鳴らしたら、社務所の裏手からおりてきてくださいました。
御朱印は、流れるようでありながら力強い字です。

京浜急行 追浜駅から歩いて5~6分のとおろにあります。
本来の読み方は『いかづちじんじゃ』ですが、地元の方たちは『かみなりじんじゃ』と読んでるとのこと。
鈴が5個吊られていて、どれを鳴らそうかなぁと思いながら右から二つ目を勢いよく鳴らしたなら……黄金虫がポロリ!!
ご…ごめん…気がつかずに振り落としてしまった💦💦
御祭神は火雷神之命。
こじんまりとした神社ですが、御神徳はたくさんあるようで、
災難除け・雨乞い・身代わり守護・交通災害除け・海上安全・家内安全・心願成就……
人の生業にかかわる禍から人々を守っていただける有りがたい神様のこと。
社務所には誰もおらず、インターホンを鳴らしたら、社務所の裏手からおりてきてくださいました。
御朱印は、流れるようでありながら力強い字です。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0