おぎのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
荻野神社の編集履歴
2024年03月29日 09時57分
ご由緒
旧称は「石神大明神」であり、石神社として崇められていた。
荻野地区(現在の上荻野、中荻野、下荻野、鳶尾、まつかげ台、みはる野)の鎮守であり、明治時代初期には郷社に列格した。
御神体は自然石であり、生長石のため年々大きくなる。60年に1度の式年祭では御神体を納める箱を拡大して新調する。例年の神輿よりひと回り大きな本神輿が渡御するのは、この60年に1度の式年祭だけである。
御神木は銀杏。推定樹齢は600年とされる。
電話番号
046-241-1633(龍蔵神社)
ご祭神/ご本尊
《主》大己貴命 相殿神 素戔嗚尊
編集前:《主》大己貴命
URL
https://oginojinja.org/
行事
正月 歳旦祭
2月11日 祈念祭
7月中旬 夏祭り(相殿神のお祭り)
9月15日 例祭 (主祭神のお祭り)
11月3日 七五三
11月23日 新嘗祭
12月下旬 大祓
ログインすると情報を追加/編集できます。