しんめいだいじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明大神宮ではいただけません
広告
神明大神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月08日(日)
参拝:2024年11月吉日
橋本の鎮守「神明大神宮」は永禄12年(1569)の創建と伝えられていますが、神社に関する記録は天保年間の大火の際に焼失してしまい、詳しいことは伺い知ることが出来ません。
この永禄12年は三増峠の戦い(現在の神奈川県愛甲郡愛川町の三増地区周辺で、甲斐武田軍と小田原北条軍との間で行なわれた合戦)があった年で、この頃に橋本に住み着いた人々が祭祀するようになったのではないかと云われています。
また、この辺りは古来よりお伊勢の森と呼ばれていて、樹齢400年〜500年の松や杉が参道を覆い神厳な浄域であったことから、相当古い年代の創建とも考えられています。
境内には天満宮、稲荷社、大鷲神社、八坂神社があります。御朱印は兼務社の亀ヶ池八幡宮にて拝受できます。
この永禄12年は三増峠の戦い(現在の神奈川県愛甲郡愛川町の三増地区周辺で、甲斐武田軍と小田原北条軍との間で行なわれた合戦)があった年で、この頃に橋本に住み着いた人々が祭祀するようになったのではないかと云われています。
また、この辺りは古来よりお伊勢の森と呼ばれていて、樹齢400年〜500年の松や杉が参道を覆い神厳な浄域であったことから、相当古い年代の創建とも考えられています。
境内には天満宮、稲荷社、大鷲神社、八坂神社があります。御朱印は兼務社の亀ヶ池八幡宮にて拝受できます。
一の鳥居
二の鳥居
御神木 夫婦榧(めおとかや)
手水舎
拝殿
本殿
本殿裏
神社由緒碑
稲荷社
昭和23年に境内を拡張した際にその土地の所有者だった柚木一族の奉祀している稲荷神社があり、境内残すという条件で買収されたといいます。京都伏見稲荷の勧請で2月に初午祭が行われます。
天満宮
古くは元橋本1番の地に祀られていました。瑞光寺→香福寺→神明大神宮と遷座されました。例祭は初天神の1月25日になります。
大鷲神社
昭和2年に橋本商店街の繁栄と商売繁盛を願って大鷲明神を勧請しました。毎年11月に酉の市が行われています。
神楽殿(奥)
札所
すてき
投稿者のプロフィール
ひなぎく525投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。