御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

そうじゃじんじゃ

総社神社のお参りの記録一覧
香川県 八十場駅

神祇伯
神祇伯
2023年09月28日(木)
1561投稿

讃岐国の総社です。鎮座地から南東に府中町という国府に由来した地名があり、国司がより近い位置に参拝しやすいように現在地に建立されたのがわかりますね。

総社神社(香川県)

《一の鳥居と社号碑》

総社神社の鳥居

《二の鳥居》
意外と長い参道です。

総社神社の鳥居

《三の鳥居と境内》

総社神社(香川県)

《由緒書きと灯籠》
創建は天平九年(737年)とも延長四年(926年)とも言われています。

総社神社(香川県)

《手水舎》
水は枯れていました。

総社神社(香川県)

《拝殿》
珍しく扉が開いてました。

総社神社(香川県)

《拝殿内部》
中には金の神輿が安置されています。
そういえば香川では10月から各地で獅子舞が始まるので、その準備をしている神社もあります。

総社神社(香川県)
総社神社の本殿・本堂

《本殿》
入母屋造です。

総社神社(香川県)
総社神社(香川県)

《末社》
👁チェックポイント‼️
香川県では前述した獅子舞が各地にあり、その数は神社一社に対し1〜3体います。そして獅子舞は基本的に氏子さん預かりであるため、周辺の神社が合祀されることになっても、本社に合祀されるのではなく、境内に末社として遷座して独立した形で残していることが多いです。なのでその神社の氏子区域だったとしても、実際はその神社の中の末社が氏神という例があります。

総社神社の末社・摂社

《末社群》

総社神社(香川県)

《遊具》
今日は奥の公民館で集会があったのか、その間待ってる子供達が遊んでました。

総社神社(香川県)

《厳島神社》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ