たむらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
田村神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月28日(月)
参拝:2024年10月吉日
香川県の神社巡り続きです。こちらの田村神社さんは讃岐国一宮のため 見どころ満載で写真も多くあるため2つに分けさせてください。すみません。
まずは田村神社の境内摂社など以外です。拝殿・鳥居などです。
駐車場に車を停めて境内に入ったのですが これはいわゆる裏門になりました。
けれど こちらからの方が見どころが多かったです。
朱の鳥居がたくさん並び 中には八咫烏や十二支の鐘があります。十二支巡りになっています。
境内には摂社が多くあります。これは別に投稿させていただきます。
また讃岐七福神巡りにもなっています。これも別に投稿させていただきます。
子宝祈願・安産祈願で有名なのでしょうか 明らかにそれと分かるモノが3つありました。
1つ目は別投稿しますがあわしまさんです。やばい写真を見てくださいね。
2つ目は神馬です。写真載せていませんが雄馬にとても立派なモノがついています。
3つ目ははらみ石です。これは写真ありです。男性器と女性器に見立てた岩が並んでいます。
これほどまでに立派なモノをはっきり見せてしまっていいのでしょうか と思いました。
と言いつつ 本当に立派なものは別にもあります。龍神様です。
台座も含めれば3mは超えると思います。
また水を吹く龍神様もあり 白い球が音を立ててくるくると回っています。
また龍神のそばには十二支が置かれ 願いながら本体を回すと良いそうです。
今年の干支 辰だけ写真を撮っています。
一の鳥居のそばには力石が置かれていますが 持ってみてもまったくびくともしませんでした。
また 一打万福の石板があり 叩くときれいな高音を響かせていました。
摂社ぬきでもこれだけ見るところがたくさんありました。
祭神は以下の5柱で 「田村大神」と総称されます。
倭迹迹日百襲姫命 (やまとととひももそひめのみこと)
五十狭芹彦命 (いさせりひこのみこと)別名を吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)
天隠山命 (あめのかぐやまのみこと)別名を高倉下命(たかくらじのみこと)。
天五田根命 (あめのいたねのみこと) 別名を天村雲命(あめのむらくものみこと)。
田村大神については 中世の書物では猿田彦大神や五十狭芹彦命を指すとされ 近世には神櫛別命・宇治比売命・田村比売命・田村命など様々で一定していません。
社殿創建前は井戸の上に神が祀られていたという社伝から 元々は当地の水神(龍神)であったとする説もあります。
まずは田村神社の境内摂社など以外です。拝殿・鳥居などです。
駐車場に車を停めて境内に入ったのですが これはいわゆる裏門になりました。
けれど こちらからの方が見どころが多かったです。
朱の鳥居がたくさん並び 中には八咫烏や十二支の鐘があります。十二支巡りになっています。
境内には摂社が多くあります。これは別に投稿させていただきます。
また讃岐七福神巡りにもなっています。これも別に投稿させていただきます。
子宝祈願・安産祈願で有名なのでしょうか 明らかにそれと分かるモノが3つありました。
1つ目は別投稿しますがあわしまさんです。やばい写真を見てくださいね。
2つ目は神馬です。写真載せていませんが雄馬にとても立派なモノがついています。
3つ目ははらみ石です。これは写真ありです。男性器と女性器に見立てた岩が並んでいます。
これほどまでに立派なモノをはっきり見せてしまっていいのでしょうか と思いました。
と言いつつ 本当に立派なものは別にもあります。龍神様です。
台座も含めれば3mは超えると思います。
また水を吹く龍神様もあり 白い球が音を立ててくるくると回っています。
また龍神のそばには十二支が置かれ 願いながら本体を回すと良いそうです。
今年の干支 辰だけ写真を撮っています。
一の鳥居のそばには力石が置かれていますが 持ってみてもまったくびくともしませんでした。
また 一打万福の石板があり 叩くときれいな高音を響かせていました。
摂社ぬきでもこれだけ見るところがたくさんありました。
祭神は以下の5柱で 「田村大神」と総称されます。
倭迹迹日百襲姫命 (やまとととひももそひめのみこと)
五十狭芹彦命 (いさせりひこのみこと)別名を吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)
天隠山命 (あめのかぐやまのみこと)別名を高倉下命(たかくらじのみこと)。
天五田根命 (あめのいたねのみこと) 別名を天村雲命(あめのむらくものみこと)。
田村大神については 中世の書物では猿田彦大神や五十狭芹彦命を指すとされ 近世には神櫛別命・宇治比売命・田村比売命・田村命など様々で一定していません。
社殿創建前は井戸の上に神が祀られていたという社伝から 元々は当地の水神(龍神)であったとする説もあります。
駐車場側の大鳥居 三の鳥居になります
千本(?)鳥居の入口
鐘楼門の鳥居 龍の彫刻が見事
鐘楼
鐘楼門の柱 龍
蛇
虎
朱雀
鳥居の中に八咫烏
十二支巡り 辰
巳
亥
桃太郎さん
境内案内図
まだ続く鳥居
まあまあ古い狛犬
祓への輪
さぬき獅子
さざれ石
はらみ石 男性器と女性器
安産子宝犬
ぐち聞きわらべ
龍神
十二支の辰 他にもちゃんとあります
恵方を示す 背後に十二支
龍神
金龍の御利益
龍神の鳥居
白い球は回っています
金の龍神(?)と鳥居
土俵
表の大鳥居 一の鳥居になります
石柱
拝殿
手水舎
左近の桜
右近の橘
歳徳神
力石
五楽殿
一打万福の石板
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2024投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。