御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
片姫神社ではいただけません
広告

かたひめじんじゃ

片姫神社
石川県 穴水駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

境内に駐車可能

おすすめの投稿

神祇伯
2023年09月10日(日)
1341投稿

須須神社へ向かう途中に見つけました。昔この場所はより海が近く、干潟になっていたことから、社名の"片"は"潟"が本来の字だったと言われています。この片姫という方は海の向こうからやって来たとされており、現在は日本神話に合わせて豊玉姫命さまとされています。

片姫神社(石川県)

《鳥居と社号碑》
周辺が田んぼに面しているのは干潟の名残りですかね?

片姫神社の建物その他

《従軍碑?》

片姫神社(石川県)

《奉燈格納庫》
👁チェックポイント‼️
この「奉燈」と呼ばれるものは、能登半島の岬側である奥能登で行われる独自の祭りである「キリコ祭り」に山車として使われています。7月初旬から10月中旬という長い期間に各地域で行われているようで、三崎町は9月にあるみたいです。そのどこかのキリコ祭りに当社の奉燈も出ているようですね。

片姫神社(石川県)

《神輿庫》
奉燈とはまた別にあります。

片姫神社の手水

《手水舎》
水は枯れていました。

片姫神社(石川県)

《拝殿》🙏
式内社ではないのですが、由緒によれば『能登國式内等旧社記』に名前が出ており、能登国の中でも古社として認識されていたようです。

片姫神社(石川県)

《拝殿彫刻》
なかなか立派な龍が彫られています。

片姫神社(石川県)

《扁額》

片姫神社(石川県)

《本殿》
流造のように見えますね。

片姫神社(石川県)

《境内》
なんか微妙にボヤけてる…どこにピントが合ってたのか。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

片姫神社の基本情報

住所石川県珠洲市三崎町森腰ウ122
行き方
アクセスを詳しく見る
名称片姫神社
読み方かたひめじんじゃ
通称潟姫宮
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約5分

参拝料

なし

トイレなし
電話番号0768-82-1758(羽黒神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 豊玉姫命
《合祀神》
 少彦名命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
ご由緒

祀年代不詳といえども、森腰が未だ潟にして村となさざりし頃よりの御鎮座といい、御祭神は往古海の彼方より漂え来たるという。上古より祀りたる古社也。「能登國式内等旧社記」に「一、潟姫神社、三崎郷森腰村鎮座、称片姫宮」とあり、「片姫」は「潟姫」にして豊玉姫命の尊称なり。当社相殿少彦名命は元粟津村氏神、村社十二林社の御祭神にして、亨保8年(1723)8月26日再興の古社なれど、明治44年3月17日当社へ合併合祀せらる。「十二」は薬師如来十二神将の意にして、往古は十二天尊、また十二之宮、十二神社と称し、両部習合の社という。一説に臨済宗吉祥山琴江院の別当にして、往古は同寺住職奉仕せりというも定かにあらず。当社は明治5年9月村社に列し、同39年12月29日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。また、別当に曹洞宗瑞光山天崇寺あり。9月11日の秋季祭には今も尚、当社神輿先ず天崇寺に神幸し、住職神楽を奉る。一説に天崇寺建立に際し、同寺住職片姫宮の社僧に奉仕すというも定にあらず。当社々殿の内に、金刀比羅宮大物主神(ことひらぐうおおものぬしのかみ)を奉齋す。元氏子の祀りし社也。また、森腰の地に恵比寿堂あり。御祭神事代主神(ことしろぬしのかみ)也。海上鎮護、大漁祈願の為奉齋の小祠にして、明治12年再建の十二林社々殿を遷したるものという。秋季祭渡御にて祭祀を執り行う。[石川県神社庁当神社ページより抜粋]

体験祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ