御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
宿那彦神像石神社ではいただけません
広告

すくなひこかみかたいしじんじゃ

宿那彦神像石神社のお参りの記録(1回目)
石川県金丸駅

投稿日:2023年09月20日(水)
参拝:2023年9月吉日
能登国能登郡の式内論社です。神代にて大己貴命さまと少彦名命さまが能登半島にて国土開拓を行い、その成功を讃えて分霊を石に鎮めたとされます。その霊石を崇神天皇の御代に現在地へ奉納し創建されました。
明治になって気多大社の境外摂社となっていた経緯から、現在も平国祭で当地まで神輿が巡行し、一泊していきます。
宿那彦神像石神社(石川県)
《鳥居と社号碑》
摂社だったためか社格は書かれていませんね。
宿那彦神像石神社(石川県)
《由緒書き》
越前国の大虫神社や、越後国の奴奈川神社にも大己貴命さまと少彦名命さまの伝説が残っていることから、2柱は国土開拓を行いながら日本海側を北上していったようですね。
宿那彦神像石神社(石川県)
《集会所》
宿那彦神像石神社(石川県)
《貯水槽》
宿那彦神像石神社(石川県)
《表参道》
宿那彦神像石神社(石川県)
《倉庫?》
宿那彦神像石神社(石川県)
《手水舎》
水は枯れており、苔むしています。
宿那彦神像石神社(石川県)
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
気多大社の平国祭では神輿が羽咋からここまで神幸して一泊し、同じく神輿に乗せて気多本宮に向かい祭典を行うという、かつての神社同士の関係性を現在まで色濃く残しています。また崇神天皇さまの御代に創建されたというのが、気多大社が気多本宮の地から遷座した時期と一致しており、遷座しても神社同士の関係性は切れなかったことがわかります。
宿那彦神像石神社(石川県)
《拝殿裏手》
宿那彦神像石神社(石川県)
《本殿》
ちなみに七尾市にも同名社が存在します。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宿那彦神像石神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ