御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
宿那彦神像石神社ではいただけません
広告

すくなひこかみかたいしじんじゃ

宿那彦神像石神社
石川県 金丸駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

神祇伯
2023年09月20日(水)
1340投稿

能登国能登郡の式内論社です。神代にて大己貴命さまと少彦名命さまが能登半島にて国土開拓を行い、その成功を讃えて分霊を石に鎮めたとされます。その霊石を崇神天皇の御代に現在地へ奉納し創建されました。
明治になって気多大社の境外摂社となっていた経緯から、現在も平国祭で当地まで神輿が巡行し、一泊していきます。

宿那彦神像石神社(石川県)

《鳥居と社号碑》
摂社だったためか社格は書かれていませんね。

宿那彦神像石神社(石川県)

《由緒書き》
越前国の大虫神社や、越後国の奴奈川神社にも大己貴命さまと少彦名命さまの伝説が残っていることから、2柱は国土開拓を行いながら日本海側を北上していったようですね。

宿那彦神像石神社(石川県)

《集会所》

宿那彦神像石神社(石川県)

《貯水槽》

宿那彦神像石神社(石川県)

《表参道》

宿那彦神像石神社(石川県)

《倉庫?》

宿那彦神像石神社(石川県)

《手水舎》
水は枯れており、苔むしています。

宿那彦神像石神社(石川県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
気多大社の平国祭では神輿が羽咋からここまで神幸して一泊し、同じく神輿に乗せて気多本宮に向かい祭典を行うという、かつての神社同士の関係性を現在まで色濃く残しています。また崇神天皇さまの御代に創建されたというのが、気多大社が気多本宮の地から遷座した時期と一致しており、遷座しても神社同士の関係性は切れなかったことがわかります。

宿那彦神像石神社(石川県)

《拝殿裏手》

宿那彦神像石神社(石川県)

《本殿》
ちなみに七尾市にも同名社が存在します。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

宿那彦神像石神社の基本情報

住所石川県鹿島郡中能登町金丸よ1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称宿那彦神像石神社
読み方すくなひこかみかたいしじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0767-72-3376
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 少彦名命
《合祀神》
 健御名方命
 中筒男命
 大名持神
ご神体少彦名命の霊石(現存しているかは不明)
創建時代崇神天皇の御代
本殿切妻造
文化財

能登の諏訪祭りの鎌打ち神事(県指定無形民俗文化財)

ご由緒

神代の昔、祭神の少彦名命は大名持命とともに、能登国を巡行、多気倉長命と力をあわせて国土の平定開発に神功をたて遂にその霊を神石に留めて、金丸宮地の地に鎮まり給うた。崇神天皇の朝、この神石を当社に奉安した。清和天皇、貞観2年6月9日桜井宿祢基継を勅使として当社に参向せしめ、位階正三位神地四丁余を賜い、官社に列せらる。醍醐天皇の朝、延喜式に国幣の小社としてその名をつらねる。明治10年3月内務省より国幣中社気多神社の摂社とせられ、同13年3月25日郷社に列し、同41年神饌幣帛供進神社に指定せらる。 祭神の中、建御名方命は鎌宮諏訪神社、中筒男命は住吉神社、大名持命は春日神社の祭神で、明治41年合併された。

体験御朱印祭り伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ