おおとこぬしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/yYRL3ePFSelj45gChZFBx5K_ffeSsVoH0UJL4FwysPw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240610-152112_t2nwAEU5US.png@webp)
![大地主神社の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大地主神社ではいただけません
広告
大地主神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - |
石川県のおすすめ🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/yYRL3ePFSelj45gChZFBx5K_ffeSsVoH0UJL4FwysPw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240610-152112_t2nwAEU5US.png@webp)
Gauche Ingalls
2023年12月20日(水)
712投稿
#大地主神社
ご祭神はオオヤマクイの命、スサノオの命、イコホトの命。
#伊許保止命
HPやパンフには神名しか記されていない。授与所で尋ねてみたが、「よく分かっていない。少なくとも古事記には登場しない」との回答だった。
先代旧事本紀にもイコホトの命という神名が見える。安房の国造の先祖とある。また、第12代・景行天皇または次の成務天皇の時代に、彼の孫にあたるイコロトの直が”いじみの国造”に任命された、と。
単純計算でいけば、イコホトの命は第10代・崇神天皇か、次の垂仁天皇の時代の神様、ということになる。
なぜに千葉県ゆかりの神様が、遠く離れた石川県で祀られているのか、さっぱり分からない。両者の関連でただ1つ思い浮かぶのは、気多大社(羽咋市)の境内にフトダマの命を祀る社があって、ずいぶん丁寧に整備されていたな、という点ぐらいだ。
#大山咋命 #素戔嗚命
HPによれば、大地主神社は最初は加夫比古神社といったが、10世紀に国守が信仰する日吉大社の分霊を勧請してここに合祀し、いつしか山王社と知られるようになった。
スサノオの命は明治時代に合体した別の神社のご祭神で、その時に現在の社名に改称した、と。
それではイコホトの命が加夫比古神社の当初からのご祭神だったのか、気になるが書いていない。
もっと読む
大地主神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
石川県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
1
0