特別御開帳記念御朱印「観世音」を
遥拝でもお受けいただけるようにいたしました。
世音とは、世間の人々の声。
それをよく見る、心でよく聞くということ。
世間のさまざまな悩み苦しみの声を聞きとり、
救いの手を差し伸べてくださるのが
観音様、観世音菩薩です。
印は、右上に千手観音様、右下に能登半島。
石川県内最古の仏像である当山の千手観音様は、
無数の眼で能登の人々を
お見守りくださっています。
これまでも、そしてこれからも。
◾️申し込み方法:
郵送でのお申し込み対応となります。
ご用意いただくもの
・郵便番号、住所、氏名を記入した返信用封筒(110円切手の貼付を忘れずに)
・納経料として、1枚あたり600円分の切手
以上2点をお送りください。
いずれかが欠けている場合は、発送出来かねますのでご注意ください。
※ご希望の御朱印の種類と、
通常御朱印か遥拝御朱印かをご指示ください。
「観世音」と「普門殿」で遥拝御朱印のご用意ができます。
「弁財天」と「大黒天」(長齢寺様)は通常御朱印のみのご用意となります。
「普門殿」、「弁財天」、「大黒天」をお求めの方は、納経料として1枚あたり500円分の切手をご用意ください。
926-0006
石川県七尾市大田町5-74
海門寺まで