ちかつじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
茨城県のおすすめ🍁
おすすめの投稿
常陸国久慈郡の式内社「稲村神社」の論社です。日本武尊さまが東国征討のため当社に来た際に創建されたと伝わり、大子町の同名社と分けるため下野宮近津神社と呼ばれています。また陸奥国一宮の八槻と馬場の都々古別神社と当社を合わせて近津三社とされていました。
今回は毎年夏至の日に行われる中田植えを観に行ってきました。
《鳥居と社号碑》
車はこの周辺に駐められました。
《随身門》
《随身門の扁額》
社名の横に「旧社名延喜式内石都々古和気宮 近津三所大明神」と書かれています。
陸奥国白河郡の石都々古和気神社のことと思われますが、こちらが論社に挙げられていたということでしょうか。
《厳島神社》
《手水舎》
水は流れていました。
《拝殿》
こんな田舎にある神社にしては、拝殿本殿がめっちゃでかい。古くからの崇敬と庇護を受けて現代まで継がれていることがわかります。
《拝殿内部》🙏
中で神主さんと総代さんが祭典をやっています。
《神主さん》
神田へ移動します。
《奉耕者のお祓い》
ちなみにですが、ホトカミユーザーの武甕槌命さんがいらっしゃっており、ご挨拶させていただきました。ここ数年毎回いらっしゃってるそうで、解説をいただきながら神事を観させていただきました。本当にありがとうございました😭
《中田植え》
👁チェックポイント‼️
来年なら早乙女さんたちが専用の装束を着て、楽人たちの歌に合わせて御田植えが行われますが、コロナ禍以降は早乙女さんを呼ばない形式で行われていたようです。
ただ、来年は通常の形式に戻すと総代長さん?が仰ってましたので、来年ももう一回参拝してみたいと思います。
名称 | 近津神社 |
---|---|
読み方 | ちかつじんじゃ |
通称 | 下野宮近津神社 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 面足尊 惶根尊 級長津彦命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 景行天皇の御代 |
創始者 | 日本武尊 |
本殿 | 神明造 |
体験 | 御朱印祭り武将・サムライ伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 近津神社(ちかつじんじゃ)は、茨城県久慈郡大子町に鎮座する神社である。式内小社論社で、旧社格は郷社。下野宮近津神社とも通称される。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 社伝によると日本武尊の創建とされ、慶雲4年(707年)に社殿が建てられたという。康平年間には源義家から三千貫文を寄進されている。 |
アクセス | 交通アクセス[編集] JR東日本水郡線下野宮駅から徒歩5分 |
行事 | 祭事[編集] 近津神社の中田植 毎年夏至の日に行われる田植祭で、かつては水戸義公(徳川光圀)寄進の神饌田に植える習わしであったと伝えることから、江戸時代前中期にはすでに行われていたものと思われる。神田に注連縄が張られ、祭主による修祓の後、太鼓、笛、鼓の奏楽に合わせて田植歌の唄われる中を、10余名の早乙女が神田に苗を植え付ける。 御桝廻し 古くは近津三社(馬場都々古別神社、八槻都々古別神社、下野宮近津神社)で行われた神事で、その後近隣の神社でも行われるようになったと言う。その年に収穫した籾を入れた枡を菰に包み幣束を立てたものを10月28日に引受け、御枡小屋に奉斎し、7年を過ぎた同じ日に新...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「近津神社 (大子町下野宮)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%BF%91%E6%B4%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%A4%A7%E5%AD%90%E7%94%BA%E4%B8%8B%E9%87%8E%E5%AE%AE%29&oldid=91524847 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
茨城県のおすすめ🍁
近津神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
2