御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊勢神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月24日(土)
参拝:2024年2月吉日
小高い丘の上に鎮座されます、歴史的ある神社のようです。
光圀も参拝し数々の品を贈られる程の関係の深い神社で、返歌の碑があります。
雪混じりの雨の中で、石段を登るのは非常に危険だと実感しました。
光圀も参拝し数々の品を贈られる程の関係の深い神社で、返歌の碑があります。
雪混じりの雨の中で、石段を登るのは非常に危険だと実感しました。
新し目の木製の鳥居が美しい
あーこの石段は危険な香りがする
長かった石段の上に拝殿があります。
本殿に灯りが灯っています。
ついてる、の文字が見えて、灯りをこのスイッチで点けたり消したりできるのか!と勘違いしました。
ついてる、ついてる!
ついてる、の文字が見えて、灯りをこのスイッチで点けたり消したりできるのか!と勘違いしました。
ついてる、ついてる!
本殿
左に八幡宮、稲荷社などの摂社があります。
またまた長い石段に鳥居。
行かなきゃ(≧∀≦)
行かなきゃ(≧∀≦)
最初の石段の10倍きつい階段でした。
頂上は岩の上に立つ社殿があります。
円形の岩場です。
金毘羅神社
境内社になるのでしょう。
境内社になるのでしょう。
光圀の歌碑はここにありました。
無事、下に降りてきました💦社殿の左側には2つの鳥居。力尽きて写真だけかろうじて撮ったが、何だかわからない。
梅も冷たい雨の中、咲いてます。
すてき
投稿者のプロフィール
![断捨離さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。