御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
黒前神社ではいただけません
広告

黒前神社のお参りの記録(1回目)
茨城県十王駅

投稿日:2022年12月11日(日)
参拝:2022年12月吉日
道路脇の大きな看板につられて、今日の予定ではないけれど行ってみることにしました。
しかし、走れど走れど、現れない、、

道が狭くなった山の中、鳥居をみつけました。
神社まで行くにはどうやら、ハイキング、か登山になる模様、、

帰宅して調べてみたら、面白い場所、神々の棲むパワースポットであると知りました。
紀元前80年ごろ、蝦夷征伐のために出征中だった黒坂命がこの地で病で亡くなりご祭神となったようです。後坂上田村麻呂が社殿を再興したとか。
古いですね〰
神社が座する堅破山は古くから神仏習合が残る密教系の山岳信仰の場としても栄えていたんだそうですね。
山中には後生車や不動石、烏帽子石、手形石、畳石、さらには、弁天池もあるようです。うわぁ、行きたい❤️
ニノ鳥居と随身門もあり、仁王様も門内に隠れているそうです。
そして山頂には太刀割石という球体を真っ二つに切ったような石があるそうです。
この石は源義家が戦勝祈願に訪れた際、黒坂命から太刀をもらい、振り下ろしたら割れて出来た石なんだそうで、、絶対見たい!と言う決意がふつふつと湧いてきたのです。

この辺りは十王町で近くには高原と言う地名もあります。勝手に10人の神子、高天原を連想しまして、さらに決意は固いものになったのです。
次回支度をして行きたいと思います!

その前に、、どなたか先にお参りして様子をお知らせして下さい!
黒前神社の鳥居
一の鳥居
片道1時間くらい歩くようです。
雨も降りそう、、
黒前神社の周辺

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
黒前神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ