にちりんじ|真言宗豊山派|来迎山
日輪寺のお参りの記録一覧
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
泉神社に早く着きすぎて、授与所開始時間まで1時間ほど空いてしまったため、一旦別の場所に行くことに(^^;
Google Mapやカーナビで近くの寺社を調べてみたところ、すぐ近くに「日輪寺別院」というお寺を発見。
別院があるということは本院があるのだろう(・・?)とさらに詳しく調べてみたところ泉神社を挟んでほぼ反対側にこのお寺が見つかったので行ってみることにしました。
縁起を調べたところ、弘法大師がこの地に来て一夜を過ごした時、阿弥陀三尊から宝珠を賜るという夢を見て、ちょうど目を覚ました時に海から燦然と昇る日輪を見て、感激してお寺を建てたとのこと。
そりゃお大師様じゃなくて私でもそんな体験しちゃったら朝日の中に大日如来を感得しちゃうわw
まさに日立という地名に相応しすぎるお寺かと思います。
この日はあいにく曇りでしたが、天気が良くなることを願ってお参り(-人-)
・・・ひょっとしてこの日一日天気がもってくれたのは、属性的に考えてここの仏様の功徳が大きかったのでわ?(゜゜;)
赤い本堂、多数の仏像、植木や花もアチコチにあしらわれてて目を楽しませてくれる
寺域全体が曼荼羅的で実に密教寺院らしい、お寺も一寺目からステキな所に出会えました♪
書き置きをいただきました
複数の押印のある素敵な御朱印
まずは十二支守本尊と弘法大師がお出迎え
山門
お寺だけど神垂の付いた注連縄が掛かってます
山門すぐ裏の右にお堂
中には地蔵、十九夜塔、如意輪観音
如意輪観音が頭と体のアンバランスさとか、グニャリと曲がった手足とか、抽象的・前衛的で良い味出してるw
左側には無数のお地蔵さん
境内 左には別のお大師さん
救世観音
浄水は別にあったのですが止まってたので、こっちの水が流れてるのがそうかな?と思ったんですが、どうもこれはお墓参りの人が水汲む所のようでした(^^;
お線香が一束50円であったので手向け
右のガスコンロがなかなか点かない(*_*;と思ったらボンベの元栓が絞まってた・・・
朝から何回もカチカチいわせちゃってすみませんw
額には「日輪密寺」
お賽銭箱前にも仁王像
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0