はっさきこうぼうたいしどう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
泊崎弘法大師堂について
空海が千座護摩を修めたと伝わる牛久沼の岬の突端に立つ大師堂。付近には弘法大師の七不思議も伝わる。
弘法大師のお堂であるが、現在は法要等は守徳寺という曹洞宗寺院が行っている。
泊崎城という城跡でもある。
茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
牛久沼がスカーン✨と見える絶景の
立地に佇む
泊崎弘法大師堂😊🙏✨
お正月でしたので、千葉の方からも
参拝の方がお見えになっていました😊
とても晴天で暖かく、参拝日和❤️
赤龍🐉様がとても凛々しく見え、清々しい気持ちになりました✨✨✨
本堂🐉
赤龍🐉様❤️
本堂の裏にはこんな素敵な風景が✨✨✨
弘法大師様✨
光が入りました✨✨✨✨✨
不動明王さま✨
手水舎☘️
観音さま✨
ありがとうございます😊🍑✨
名称 | 泊崎弘法大師堂 |
---|---|
読み方 | はっさきこうぼうたいしどう |
通称 | ポックリ大師 |
ホームページ | https://shutokujisotoshu.wixsite.com/shutokuji/taishi-do |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》弘法大師空海 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
創建時代 | 大同年間(806~810年) |
開山・開基 | 弘法大師空海 |
ご由緒 | 泊崎大師堂は、弘法大師(空海)が大同年間(806~810)に泊崎の地を訪れて座護摩を修めたところに建てられたと伝えられています。現在のお堂は、寛保四年(1744)に再建されたものといわれています。
【弘法の七不思議】
|
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0